こんにちは、げじコノコです。
自転車の交通ルールを、しっかり守って乗車していますか?
自転車の交通ルールは複雑で、しっかりと教わる機会が無かった等、あやふやだったり、間違って覚えている人もいるのではないでしょうか?
「自転車で歩道を走っている時に逆走ってあるの?」「歩道と車道の間の白線はどちら側を走ればいいの?」といった疑問をお持ちの方に是非読んでいただきたいです。
今回の記事を読むと、あやふやだったり、間違えやすい交通ルールについて理解できます。
この記事を読んで、自転車の交通ルールをしっかりと確認して、交通事故や取締りに合わない様にしましょう‼
間違えやすい自転車の交通ルール
僕なりに間違えやすい自転車の交通ルールをリストアップします。
- 歩道の走行時の逆走はあるのか?
- 歩道と車道の間の白線はどちら側を走行するのか?
- 交差点の右折時は二段階右折をしなければならないのか?
- 片側二車線以上ある時は、一番左の車線のどこを走行しても良いのか?
- 踏切の手前で一時停止しないと違反になるのか?
- 進入禁止、一方通行、車両通行止めは自転車も対象なのか?
一つずつ解説します。
歩道の走行時の逆走はあるのか?
自転車は、基本的に車道の左側を走行します。が、条件次第で歩道も走行する事が出来ます。
歩道を走行する時は「自転車走行可」の標識が無いといけません。
他にも条件次第で歩道を走行出来るのですが、詳しくはこちらの警察庁のホームページにてご確認ください。
歩道では歩行者に注意して、徐行運転をしなければなりません。そして逆走は無く、自転車同士による相互通行することが可能です。
歩道と車道の間の白線はどちら側を走行するのか?
歩道とは、車道の両サイドにガードレールやブロック等で仕切られたり、一段上がった所を言います。
道幅が狭かったりすると白線だけの事があります。この白線より外側を「路側帯」と言い、車道と歩道を区別する線となってます。
今回の「歩道と車道の間の白線」とは、「車道外側線」と言います。
「車道外側線」は車道の外側の線で、「これ以上、左側に行くと歩道にぶつかってしまいますよ」と言う注意喚起の線です。
「車道外側線」のどちら側も車道となります。なので、どちら側を走行しても大丈夫なのです。
ただ、車道外側線の歩道側は起伏が激しい場合があるので、舗装された車道側を走行した方が安全と言えます。
交差点の右折時は二段階右折をしなければならないのか?
信号のあるなしにかかわらず、自転車は二段階右折しなければなりません。
自動車やバイクの様に、道路の中心を弧を描く様に曲がってはいけません。
加えて、自転車は直進・二段階右折する際、左折専用車線が設けられていても、一番左側を走行します。その際は、左折する車に巻き込まれない様に、十分注意しましょう‼
片側二車線以上ある時は、一番左の車線のどこを走行しても良いのか?
結論から言いますと、一番左の車線のどこを走行しても大丈夫です‼
上述の様に、左折専用車線が設けられていた場合で自転車で直進したい場合、左折専用車線の右端を走行し巻き込まれない様にします。
踏切の手前で一時停止しないと違反になるのか?
踏切を通過する際の法律は、道路交通法の第33条にあたり、
第33条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。
道路交通法│条文│法令リード
となっています。この「車両等」とは、軽車両の自転車も馬・馬車も含まれます。
つまり、踏切に信号機が無い場合、一時停止しないと違反になります。
進入禁止、一方通行、車両通行止めは自転車も対象なのか?
「進入禁止」、「一方通行」、「車両通行止め」の標識があった場合、その下に「自転車を除く」という補助標識が無い場合、自転車も対象となります。
自転車を降りて、押して歩けば通行することが出来ます。
気づかず走行しない様に、しっかり確認しましょう‼
まとめ
いかがだったでしょうか、今回は間違えやすい自転車の交通ルールについてまとめました。
僕なりに間違えやすい自転車の交通ルールは
- 歩道の走行時の逆走はあるのか?
- 歩道と車道の間の白線はどちら側を走行するのか?
- 交差点の右折時は二段階右折をしなければならないのか?
- 片側二車線以上ある時は、一番左の車線のどこを走行しても良いのか?
- 踏切の手前で一時停止しないと違反になるのか?
- 進入禁止、一方通行、車両通行止めは自転車も対象なのか?
自転車の交通ルールは、人によって教わる機会が無かったりして、十分に把握していない人もいます。交通事故や取締りされた後で、知らなかったでは済まされません。
交通事故や取締りに遭わない様に、しっかりと交通ルールを把握して安全に走行しましょう‼
取締りについては、こちらの記事を読んで確認してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント