自転車のヘルメット、全年齢、着用努力義務化。注意点や違反になるのか?

かしこさのたね

こんにちは、げじコノコです。

皆さんは自転車に乗る時、ヘルメットを着用していますか?

2023年4月1日から、自転車に乗る全年齢にヘルメットを着用努力義務になります。

「努力義務とは何なの?」「どんなヘルメットがあるの?」と言う疑問をお持ちの方に是非読んでいただきたいです。

僕はこの法改正を知ってから、自分なりに調べてヘルメット購入を考えています。

この記事を読むと、ヘルメットの重要性やどんなデザインのヘルメットがあるのか分かります。

今回の記事を読んで、ヘルメットを購入するきっかけにしていただけたら幸いです。

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

ヘルメット着用努力義務とは

まず、今回の法改正で決まったことを説明します。

令和5年 3月31日まで

道路交通法 第63条の11

児童又は幼児を保護する責任のある方は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、該当児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

警視庁ホームページ

令和5年 4月1日から

道路交通法 第63条の11

  • 第1項 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。
  • 第2項 自転車の運転者は、他人を該当自転車に乗車させるときは、該当他人に乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。
  • 第3項 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、該当児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
警視庁ホームページ

このように、「児童又は幼児」から「自転車の運転者」に対象が変わっております。

「努力義務」とは、ヘルメットをしていなかったとしても違反にはなりませんが、着用するように努力しないといけません。あくまでも努力で、強制力はありません。

自転車用ヘルメット着用の必要性

平成29年~令和3年までの東京都内のデータですと、自転車事故の死亡者の約7割の人が頭部に致命傷を負っています。

そして、ヘルメット着用時より非着用時の方が2.3倍も致死率が上がっています。

ヘルメットで頭部を守ることで、リスクを軽減する事が出来ます。

ヘルメットの種類

ヘルメットの種類を紹介します。

  • スポーツタイプ
  • カジュアルタイプ

スポーツタイプ

ロードバイクを乗っている方がよく着用しているタイプです。

軽量化が進み、通気性も良く、夏でも蒸れにくくなっています。

カジュアルタイプ

私服にも合わせやすいタイプのヘルメットです。

帽子の様なデザインや、ハットタイプのおしゃれな物もあります。

ヘルメットの安全基準

ヘルメットの安全基準として今回は4種類ピックアップします。

  • SGマーク
  • JCF公認・承認
  • CEマーク
  • CPSC

一つずつ解説します。

SGマーク

SGマークは、「一般財団法人製品安全協会」の定めた基準をクリアした商品に付けられています。

SGとは「Safe Goods」の略です。

SGマークの付いた商品の不良品が原因でケガをした場合、補償される事があります。補償期間は3年間です‼

JCF公認・承認

JCFとは日本自転車競技連盟の事です。

ロードバイクのレースに参加するためには、JCF公認のヘルメットを着用しなくてはエントリーできません。

レースに参加せずとも、レースで使えるほどの安全性があると言えます。

CEマーク

CEマークは、EU加盟国へ輸出の際に定められた安全基準の事です。

CPSC

CPSCとは、アメリカ合衆国消費者製品安全委員会による基準です。

自転車ヘルメットの注意点

ネットで購入も可能ですが、出来れば自転車販売店等で実際に見て、かぶって選んだ方が良いでしょう。

ヘルメットを選ぶ際の注意点をリストアップします。

  • 自分の頭に合っているか。
  • 量と強度のバランス。
  • 通気性やテールライトが付いているか。

一つずつ解説します。

自分の頭に合っているか

ヘルメットのサイズはS・M・L等があります。

頭囲の長さによってサイズが分けられていますが、頭の形によって多少きつかったり、スキマが出来てぐらついてしまう事があります。

ヘルメットは、メーカーによって内側の形が微妙に変わっています。

メーカーによっては「アジアンフィット」と言う、日本人の頭に合う形のヘルメットもあります。

重量と強度のバランス

重量は200~300gのものですと軽量だと言えるでしょう。

ヘルメットの構成は外側のプラスチック部分と内側の発泡スチロール部分で出来ています。軽量化のために発泡スチロール部分が薄いものやプラスチック部分が割れやすいものもあるようです。

通気性やテールライトが付いているか

夏場はヘルメットつけると、汗で蒸れてしまう事もあります。

通気性の良い物を選択すれば、蒸れる事もありません。

後頭部にテールライトが付いていると、夜間や雨天時でも目立ち、事故にあうリスクを軽減できます。

まとめ

いかがだったでしょうか、今回は自転車のヘルメットについてまとめました。

自転車のヘルメットは、2023年4月1日から全年齢が対象の着用努力義務になります。

デザインや安全基準が複数あるので、自分に合った物を選択しましょう。

ヘルメットの安全基準は

  • SGマーク
  • JCF公認・承認
  • CEマーク
  • CPSC

選ぶ時の注意点は

  • 自分の頭に合っているか。
  • 量と強度のバランス。
  • 通気性やテールライトが付いているか。

自転車の乗車中の事故は、注意をしていても完全に防ぐことは困難です。

事故にあった時ヘルメットを着用しているか、いないかで重症度が変わります。少しでもリスクを軽減するようにヘルメットを着用しましょう‼

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました